今年も、もう2月の中旬になり短い今月は、あっと言う間に過ぎますね。
天気が不安定な春先、大雪が降ったり、雨が降ったり、風が強かったり、お天気も忙しく少しずつ春に向かって行くのですね。
忙しい天気とは逆にこの時期、洋服屋さんは閑散期です。こんな端境期に入荷した財布の紹介です。
ATELIER LAVA(アトリエ・ラバ)半世紀の歴史があり、昔からの良質な皮革の産地の伝統と技術を守り、自社の職人が一貫して手仕事で生産しています。カラーは、ターコイズブルーとトープの2色で、シボのある肌触りの良いカーフスキンを使った、ロングウオレット、コインケース、カードケースの3型の展開です。ウオレットは厚みも無く上着の内ポケットに入れても、上着のシルエットを崩す事はないです。この時期に買う財布を、春財布(お金がたくさん入り財布が張る)とも言われ縁起が良いとされています。
MADE IN ITALY
LAVA / Leather Wallet
lacquer&C / Wallet & Coincase
新しい年に変わり、早10日が過ぎました。遅ればせながら今年もよろしくお願い致します。今年の三が日は、天気が良く穏やかな日でしたね。近所の神社に初詣に出掛けただけで、のんびり過ごさせていただきました。
今年の干支は、午(うま)年です。
大歓声の中、ゴールを疾風の如く駆け抜けて行く競走馬のサラブレッドは走るだけの為に生まれて来た無駄のない美しい馬ですが、お隣の長野県の木曽地域には、1500年以上歴史がある日本在来種の木曽馬が飼育されています。ずんぐりむっくりの体型でおとなしく愛想が良く、高原を走り回る姿を見ると癒されると思います。サラブレッドのようにスポットライトや大歓声を浴びる事はなく、一部の人達に愛され長い歴史を守られています。以前、開田高原にある「木曽馬の里」で馬に触れた事を思い出し、TEEPEEも木曽馬のようにスポットライトを浴びなくても、ここでしか出来ない事を考え少数派のお客様に支持して頂き長く続けていければと思います。
今年も最初の紹介は財布です。型押しのレザーを使ったイタリーブランドの長財布とコインケースです。色はレッドとグリーンの2色で内側は濃いめのタンのコントラストになっています。新春に買う財布は「春財布」と呼ばれ縁起が良いとされています。
made in italy
ETTINGER / 3Lions Collection
新しい年に変わり、早くも半月が過ぎてしまいました。今年初めての更新です。遅ればせながら、今年もよろしくお願い致します。
一年の内で、今が一番寒い季節です。冬のスポーツも花盛りで、元日のサッカー天皇杯から始まり、箱根駅伝、高校、大学のラグビー、サッカー等、寒風の中、この日の為に鍛えた若いアスリート達の熱戦に、TVの前で熱くさせられます。14日の高校サッカー決勝は、雪のため順延になり、明日19日が決戦です。毎年高校生のレベルが高くなり、明日の決勝戦も、それぞれ持ち味が違う2チーム、どんな戦いで、どちらが頂点に立つのか楽しみです。
今回紹介するエッティンガーの3ライオンズコレクションは、ネイビー×レッド×ホワイトの英国旗カラーで、イングランド王室紋章である3頭のライオンが描かれています。戦う戦士の象徴とされる3頭のライオンと国花である薔薇がデザインされたロゴは、サッカーイングランド代表のマークになっています。
Made in England
ALEXANDRE MAREUIL / Zip Wallet
更新しばらくサボっていて、今年初になりました。
今年も、のんびりマイペースで行きますので、よろしくお願い致します。
古くからの日本の年中行事の中で、今日16日は「やぶ入」の日なんですね。今ではほとんど聞かなくなった言葉ですが、
昔は、商家に住み込みで奉公していた人が、主人から小遣い等をもらい実家に帰ったり、繁華街へ遊びに行ったりした日だそうです。
昔の商家は、年末から年明けは休む間もなく忙しい期間だったのでしょうね。1月も中になり、15日に「どんど焼き」で正月飾り等を燃やし一年の健康を祈り、それぞれ一時の暇をもらい羽を伸ばしたんでしょうね。
16日からは、正月気分でなく通常の生活に切り替える事なんですね。まぁ、今の時代には当てはまらない事も多いですが、餅のように弛んだお腹を見て、少しは今日から気を引き締めようと余計に思います。
アレクサンドル・マレイユの財布の紹介です。大きさは11.5㎝×19㎝で厚さも3㎝あり大きめのウオレットです。表が茶色のヌメ革で内側はシボのある綺麗なオレンジです。春に財布を買うと縁起が良いとも言いますよ…
made in France